セール

<媛一会>山廃仕込み 純米吟醸 無濾過生酒 (四合) =Hime Ichie= Yamahai Jummai Ginjo Muroka Nama

¥1,675

二律背反が調和する今どきのお酒!旨みと華やかさのハーモニーを体感しよう


注意:この商品は「生酒」です。繊細な酒質のためクール便を強く推奨します。特に夏場は常温便を選ばれた場合品質保証できかねますのでご了承ください。

つてはあまりなかった、しかし近年増えてきだした山廃仕込み(江戸時代までの手のかかる造り方)での生原酒です。
山廃仕込みと言うのは力強く、濃厚な酒になると思っている人もいますが、実際は旨味を産む酸が決めて。そこに生原酒ならではのジューシーさ、膨らみ、華やかさが加わることにより、充実感とたっぷりとした旨味のある、リッチなお酒ができます。


しかもジューシーな生酒なので、飲みにくさ、アルコール感はあまりなく、ビギナーさんから日本酒通の方まで嬉しい1本です。

リッチで幅のあるお酒なので、和食、洋食ともにある程度味の濃いもの、メインディッシュとの飲むのがおススメです。
面白い組み合わせとしては、夏は冷酒でタイカレーと、冬はブイヤベースとぬる燗で合わせて楽しむのも一興です。
(Comments©SWLife!+Kira)

 

生産者 武田酒造
生産地 愛媛県 西条市
品種 松山三井

他商品詳細(トリセツ)は下記をご覧下さい。

在庫切れ

商品コード: SSM125 カテゴリー: , , ,

生産者情報

知られてないけどすごい酒!丁寧な小仕込で飲み手の心をわしづかみにする10年目のブランド

家族経営の小さな蔵です。愛媛県のやや東部、西条市は、人気銘柄を産む酒蔵がひしめき、石鎚山系の清らかな水、四国瀬戸内と言うイメージからは意外なほど冷涼な冬、それらが数々の銘酒を産む秘密です。知人にこの蔵の熱心なファンの方がいらして、酒の会に参加し、私自身もすっかりはまりました。

武田昇三さんは蔵を永年支えたベテラン杜氏のもとで修行した後、蔵元杜氏として2013年から造りを統率。味わいも安定して、評価もこの数年で上がってきています。

 

その昇三さんが産み出した媛一会は、2010年に誕生したブランドで、全商品が手間のかかる小槽絞り、つまり一つ一つ丁寧に造られたクラフト酒です。皆艶やかでまろやか、雑味なく上品でいて、かつ内側から細かな主張が見てとれる逸品です。

 

(Comments©SWLife!+Kira)

商品詳細

重さ 1.2 kg
商品タイプ

純米吟醸

酒米/使用米

松山三井

容量

720ml(4合瓶)

味分類

味わい

旨み充分, 艶やか

飲用推奨温度

14-16℃

合う食材/料理

グリーンカレー, ブイヤベース, 中華料理, 白カビチーズ

飲み頃

すぐ美味(早めに飲みきって)

レビュー

レビューはまだありません。

“<媛一会>山廃仕込み 純米吟醸 無濾過生酒 (四合) =Hime Ichie= Yamahai Jummai Ginjo Muroka Nama” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




イチオシ商品

特定の商品カテゴリー