<蔵王ウッディファーム>らりるれ ロゼ2016 =Zao Woody Farm &W.= RarirureRose

¥2,750

かわいいラベル&名前かと思ったら!中身本格派でびっくりのじわ旨微発砲ロゼ。

トッレゼッラ
ょっと面白いネーミングの微発泡のロゼワインです。ただ2016年のメルローを使っており、Champagneと同じ瓶内二次発酵、かわいい名前やラベルとは裏腹に、なんとも本格的な中身で充実感たっぷりなコです。
もともと酸味豊かなメルロを使っており、熟成感が出始めたことで、桃やオレンジピールなど深みのある果実の香味が、複雑にゆらゆらと顔のぞかせます。変なオレンジワイン(失礼か?)を飲むよりは、よっぽどこっちの方がおいしいです。
いつもあまりワインを冷やさないでと言う店長ですが、このワインはさすがによく冷やして開栓し、冷えめで飲んでください。(でも6-8℃)
口当たり華やかで楽しいワインですが、飲むごとにすごいブドウのポテンシャルも感じられる、ぜいたくな1本です。
できればイチゴやグレープフルーツを使ったサラダやカプレーゼ、生ハムなんかと楽しんでください。生ハムやサラミなら旬の山形の桃を添えると最高でしょう。

 

生産者 蔵王ウッディファーム
生産地 山形県上山市
品種 メルロ

他商品詳細(トリセツ)は下記をご覧下さい。

在庫4個

商品コード: JTS040 カテゴリー: , ,

生産者情報

デビュー時から日本の規格を越えた実力派!飲み手をみな虜にするネクストブレイク組筆頭生産者

 

このワイナリーは本当に凄すぎて、言葉で説明するのが難しく骨が折れます。それぐらいの存在です。どう凄いのか。まず近年多い新規のワイナリーは、組織を立ち上げてから畑を買ったり、ブドウの樹を植えたりしますが、ここでは園主の木村さんが永年生食用のブドウを育て、ワイン用ブドウも中規模のワイナリーに卸すなどしてきた栽培農家。その後、満を持して自社瓶詰めを始めたという、ヨーロッパ人気ドメ-ヌと全く同じストーリーでデビューしているところです。
なので、もちろん100%自社ブドウ、外からの買い付けは一切ありません。これだけでも日本のワイナリーではもう数軒と言うごく希少な存在です。

ここにはもう一つすごい武器があります。立ち上げはアシスタントとして入りながら、2年後には前任の退職で醸造責任者を任され、ずっとヴッデイの代名詞となってきた若手醸造家の金原さんの存在です。
初期の頃からワインを飲ませていただいて、当初おいしいのですが、近年その進化は凄いです。年々データの蓄積から、どういうワインにするべきだからどうブドウを育てるか、こういうブドウだからどういうワインに育てるか?と言う仕事を、細かくヴィンテージごとに設計。ありがたいことに、それをそのままデータとして出してくれると言うところです。
ですのでここのワインは、金原さんのコメントとともに飲み比べると言う楽しみがあります。当店では商品の説明も、ほぼ作品の味を見て、自分の印象で書きますが、ウッディのものだけは金原さんのコメントを必ず入れています。

さて肝心の味わいですが、上記の理由で品種、ヴィンテージごとにかなり個性豊かではあるものの、どれも共通してブドウの厚み、ポテンシャルを感じ、舌の上で噛めるようなハリがあるところです。もちろんさらりとした飲みやすいワインも魅力的なのですが、やはり海外のものでも、ブドウと言う農作物由来の作品と言う意味では、豊かなハリのあるワインはお金を払った価値がある、出会えてよかったと思えるものです。ここのワインには共通してそれがあります。

長くなりそうなのでここまでにしますが、貴方も、まずは一本試して、ウッディと金原さんのフォロワーになってはいかがでしょうか?

(Comments©SWLife!+Kira)

商品詳細

重さ 1.4 kg
商品タイプ

スパークリング(微発砲)

ブドウ品種

メルロー Merlot

アルコール度数

10.5度

現行VT(変更になる可能性があります)

2016

容量

750ml

味わい

じわ旨, すっきり, 伸びキレ

飲用推奨温度

6-8℃

合う食材/料理

カプレーゼサラダ, フルーツサラダ, 生ハム, 餃子

飲み頃

すぐ美味(早めに飲みきって)

レビュー

レビューはまだありません。

“<蔵王ウッディファーム>らりるれ ロゼ2016 =Zao Woody Farm &W.= RarirureRose” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




イチオシ商品

特定の商品カテゴリー